花粉症・アレルギー性鼻炎の方必見!自宅でできる対処法とは!?

こんにちは😊

MINORI PILATESヨガインストラクター&パーソナルトレーナーの美穂(mipo)です!

今回はアレルギー性鼻炎が酷かった私が実践して効果のあった事をシェアします✨

子供の頃から鼻炎に悩まされ…

耳鼻科に通っていました…

あの細い棒を鼻に突っ込まれるのがイヤでイヤで仕方なかった…

耳鼻科に行かれたことある方は分かりますよね😥

鼻詰まり…くしゃみ…鼻水…

高校生の頃、点鼻薬を何時間かおきにするくらい酷かったんです…

あの頃は薬中でした…笑

季節の変わり目や寒い時期は今でもムズムズしたり免疫力が下がってる時にくしゃみ鼻水が出ることがたまにありますが、昔ほど酷くなる事はなくなりました。

それはやはりヨガのおかげで体や心のちょっとした変化にも気付けるようになり、自分で対処できるようになったからだと思います。

そこで、今回は鼻炎や花粉症など鼻の不調で苦しんでる方にオススメの改善法を紹介していきます。

① 鼻を温める

血行を良くして鼻の通りをよくします。

目頭の下あたりと鼻筋を覆うように温めた手や蒸しタオルで温めます。

時間のある時はゆっくり時間を掛けてあげてください。

② 鼻うがい

37〜40度のぬるま湯100mlに対して約0.9gのお塩を入れて溶かします。

上の画像の容器はネティポットといいますが、なければ注ぎ口のある入れ物や手でもできます。

頭を傾けて上側の鼻の穴から流し反対側の鼻の穴から出します。

この時、気管に入れない為に『あーーーーー』と声を出しながら流してください。

終わったら片鼻ずつ押さえて鼻をかんでください。

私は500mlの空のペットボトルにぬるま湯を入れ小さじ山盛り2杯程度のお塩を入れてお風呂でしています(大雑把…笑)

このチューブを使っています♪

とても爽快になりますよー✨

※ 鼻の粘膜はデリケートなので衛生面にはくれぐれも注意してくださいね⚠️

鼻の通りが良くなったら…

③ 片鼻呼吸法

自律神経のバランスを整える片鼻ずつする呼吸です。

右手をこんな形にして親指と薬指を目頭に置きます。

そこから下におろし小鼻のくぼみの所にセットします(まだ押さえず添えるだけ)。

両鼻から全部吐き切ります。

❶親指で右鼻を押さえ左鼻から吸い

❷薬指で左鼻を押さえ右鼻から吐き

❸右鼻から吸って

❹親指で右鼻を押さえ左鼻から吐き

この❶〜❹を5回程おこないます。

手を下ろして両鼻で呼吸する心地良さを感じます。

いかがでしたか?

この①〜③をすることで鼻がスッキリするのはもちろん、不調のほとんどの原因である自律神経のバランスも整えられるんです☺️

鼻炎やアレルギーなど根本を治すには生活習慣を見直す必要があります☘️

薬を使わずに自分で対処できるようになることは自分自身の体にとっても、経済的にもプラスになることだと思います✨

ぜひ試してみてくださいね👍

MINORI PILATES 福津店代表 宮﨑 美穂

MINORI PILATESのご予約はこちら↓↓↓

/https://www.cocotree.fun/minori-pilates/

MINORI PILATESインスタグラムでは、随時お役立ち情報をアップしております✨こちらも要チェックです!

/https://www.instagram.com/reel/DFZbwdfTS2-/?igsh=OXltbnZodjkyYTBi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です