猫背が変われば、不調もスッキリ

こんにちは!

MINORI PILATESの亮裕(RYOSUKE)です。

今日は「猫背と体の不調」について、やさしくわかりやすくお話ししますね。

実は、猫背は見た目だけでなく、肩こり・腰痛・呼吸の乱れ・自律神経の不調など、いろんな不調につながるんです。

特に、

・慢性的な肩こりや腰痛がある

・体がなんとなく重だるい

そんな方は、猫背が原因かもしれません。

猫背が引き起こす3つの不調

① 肩こり・腰痛・背中の張り

猫背になると、骨や筋肉のバランスが崩れ、特定の筋肉に負担が集中。

・頭が前に出る → 首や肩に負担

・腰が反る → 腰が疲れやすく、お腹の筋肉が使われない

これが「コリ」や「張り」の原因に。

② 呼吸の乱れ・口呼吸

猫背で頭が前に出ると、自然と口が開いて「口呼吸」に。
その結果、

・口臭や虫歯、免疫力の低下

・浅い呼吸 → さらに肩こりや疲れにつながる

1日2万回以上している呼吸が浅いままだと、体への負担は大きいんです。

③ 自律神経の乱れ

自律神経は、呼吸や内臓の働き、体温調整などを無意識にコントロールしている神経。
猫背で背骨がゆがむと、自律神経の働きにも影響が出やすくなります。

  • 疲れやすい
  • 眠りが浅い
  • 胃腸の不調

そんなお悩みがある方は、自律神経のサインかもしれません。

猫背を改善するための対策

猫背を直すには、まずは**「正しい姿勢を保つ筋肉」を目覚めさせること**が大切です。
そのためのポイントはこの3つ:

✔️ 呼吸を整える

まずは「鼻から吸って、鼻から吐く」深い呼吸を意識してみましょう。
お腹をふんわり膨らませるように吸って、ゆっくり吐く。
たったこれだけでも、姿勢が自然と整いやすくなります。

✔️ 背中をやさしく伸ばす

背中をグイグイ伸ばす必要はありません。
壁に背中をつけて立ち、後頭部・背中・お尻がつくように意識するだけでもOK。
背骨が「まっすぐ」を思い出してくれます。

✔️ ピラティスで体幹を整える

ピラティスでは、体の深い筋肉(インナーマッスル)をじっくり鍛えていきます。

・猫背や反り腰を根本から改善

・呼吸と連動して自律神経も整う

・運動が苦手でも無理なくできる

姿勢改善のベースは、無理なく「正しく動けるカラダ」をつくること。
ピラティスは、そのための心強い味方です。

こちらのこちらのエクササイズもすごくおすすめです!

おうちで簡単にできるので、ぜひ一度試してみてください😊

MINORI PILATESで姿勢改善

「姿勢が変わると、カラダってこんなにラクなんだ」
そんな体験を、ぜひ感じていただきたいです。

気になる方は、まずは体験レッスンからお気軽にどうぞ☺️
あなたの体と向き合うお手伝いを、心を込めてサポートします。

これからも皆さまにご満足いただけるサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、引き続きMINORI PILATESをどうぞよろしくお願い申し上げます。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

MINORI PILATES ロイヤルタワー店 店長 髙津 亮裕

ご予約はこちら→https://www.cocotree.fun/minori-pilates/access/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です